

お食事券 ジェフグルメカードについて
食事券はその定義を広く捉えることができ、指定された飲食店・飲食チェーンレストランで利用できる食事券や、ジェフグルメカードに加盟している全国のファミリーレストラン・ファーストフード・居酒屋等で使える「全国共通お食事券 ジェフグルメカード」も食事券となります。
このページでは主にジェフグルメカードについて書いていきたいと思います。
ジェフグルメカードを使える飲食店

ジェフグルメカードは2021年時点で全国35000店舗の飲食店で利用することができます。
利用可能な飲食店についてはジェフグルメカード公式サイトの下記のページで確認することができます。
ジェフグルメカードを利用可能飲食店で、個人的によく行くお店をいくつかピックアップしてご紹介します。
- ガスト
- デニーズ
- 夢庵
- 藍屋
- キリンシティ
- 磯丸水産
- はなの舞
- カレーハウスCoCo壱番屋
- バーミヤン
- さぼてん
- ケンタッキーフライドチキン
- モスバーガー
- 吉野家
- 日高屋
- リンガーハット
- 大戸屋ごはん処
- オリジン弁当
- ピザハット
ジェフグルメカードの入手方法

ジェフグルメカードを購入・入手するには下記のような方法があります。
ジェフグルメカード公式オンラインサイトで購入する
ジェフグルメカードの公式オンラインサイトで購入することができます。支払方法は銀行振込か、代金引換の2種類でクレジットカード払いはできませんので注意が必要です。
ジェフグルメカード販売店で購入する
ジェフグルメカードの公式サイトに販売店を検索できるページがあります。ここでジェフグルメカードを購入できる店舗を検索することができます。
イトーヨーカドーといったスーパーマーケットをはじめ、近畿日本ツーリストといった旅行会社や、ケンタッキー・フライド・チキン、モスバーガーといったファストフード店での購入も可能です。
金券ショップで購入する
金券ショップで購入する場合は1枚あたり500円より安い金額で購入することが可能です。金券ショップのオンラインサイトで購入することもできます。
ヤフオク等のオークションサイトで購入する
ヤフオク等のオークションサイトで購入することもできます。ヤフオクに出品されているジェフグルメカードの特徴ですが、通常の金額より高い価格で出品されていることのほうが多いように見受けられます。
株主優待でもらう
株主優待で食事券をもらえる株式銘柄はありますが、ジェフグルメカードであれば指定の食事券と比べていろいろな飲食店で使うことができます。
ジェフグルメカードを株主優待でもらうことができる銘柄についてはこちらの株式情報サイトにわかりやすく掲載されています。
有効期限は?

ジェフグルメカードに有効期限はありません。ジェフグルメカードを使えるお店もたくさんありますので、家の引き出しにしまってあったジェフグルメカードを見つけたらぜひ食事をしに行きましょう。
お釣りが出るとお得な理由

ジェフグルメカードはお釣りがでます。数ある金券のなかにはお釣りがでない金券もあるので、お釣りがもらえるジェフグルメカードはうれしいですね。
お釣りがでることに加えて、金券ショップなど格安で購入できると実はすごくお得なんです。ケンタッキーの例を見ていきたいと思います。
ジェフグルメカードは金券ショップで通常価格より安く購入することができますが、在庫状況や時期にもよりますがたとえば1枚470円で購入できたとします。
1枚470円で購入したジェフグルメカードで、オリジナルチキンを1ピース(250円)買いました。このときどれくらい得したのでしょうか。
どれくらいお得になるのかがぱっとわからないので、このように考えてみます。
全資産は現金で500円です。ジェフグルメカードを470円で1枚買いました。
1. この段階での現金残高は30円です。
次に1枚470円で購入したジェフグルメカードで、オリジナルチキンを1ピース(250円)買いました。
2. この段階での現金残高は、お釣りの250円に「1.」の30円を加えて280円です。
3. この段階で全資産500円のときから比べると、現在の現金手持ち280円とオリジナルチキン1ピースを持っていることとなります。
つまり、オリジナルチキンを1ピース(220円)で購入できたと考えることができます。
通常250円のオリジナルチキン1ピースを220円で購入できた時の割引率は12.5%です。
金券ショップで安く購入できたことに加え、お釣りが出ることでこれだけお得に購入することができます。