

おこめ券について
おこめ券はおこめ券とおこめギフト券の2種類ありますが、違いは発行元の違いでおこめ券は全国米穀販売事業者共済協同組合(全米販)、おこめギフト券は全国農業協同組合連合会(JA)が発行しています。
1枚500円で購入することができ、お米と交換する時は1枚あたり440円分のお米と交換することが可能です。お米共通券には1kgという表示がありますが440円分のお米と交換となります。高いブランド米の1kgのお米と交換できるわけではありませんので注意しましょう。
全米販のお米券

全国農業協同組合連合会のお米券

おこめ券を手に入れる方法

おこめ券を購入、手に入れるには以下の方法があります。
全米販のウェブサイト
全米販のこちらのページからおこめ券を購入することができます。こちらのサイトで購入する場合はギフト設定をして購入することができるため、のしや専用袋を付けてもらうことができます。
また、会員登録することもできますし、会員登録せずに購入することもできます。
スーパーやデパート
おこめ券はスーパーやデパートなどの全国の指定の小売店で購入することができます。全てのスーパーやデパートで購入できるわけではありませんのでご注意ください。
全米販が運営している「ごはん彩々」というウェブサイトで、おこめ券を購入できる全国のお店が検索できますので近所でおこめ券を売っているお店を知りたい場合はそちらをご覧ください。
オークションサイト
ヤフオクといったオークションサイトで購入することもできます。1枚あたりで利用可能な金額440円を下回る出品されていることはほとんどないでしょう。
450円~500円前後くらいの金額で出品されていることが多いようです。
金券ショップ
金券ショップでもおこめ券を置いている場合は通常より割引価格で購入することが可能です。こちらのページの金券ショップのネット販売価格は1枚430円でとなっています。
株主優待でもらう
株主優待としておこめ券を贈ってもらうことができる銘柄があります。
株主優待を受けられる権利確定日に株を持っていることが前提ではありますが、株主優待に興味がある方は、楽しい株主優待&配当やみんなの株式というサイトがよくまとまっているのでぜひご覧ください。
おこめ券を使えるところは?
おこめ券を使えるところは、スーパーマーケットやドラッグストア、百貨店、米店、酒屋、ファミリーマート(お米販売店舗のみ)で使うことができます。
全米販が運営している「ごはん彩々」というウェブサイトで購入できる店舗と同じように使える店舗を検索することができますので、おこめ券を利用するときはぜひこちらのウェブサイトで確認してみましょう。
有効期限はある!?

おこめ券、おこめギフト券ともに有効期限はありませんので古いおこめ券でも利用することができます。
ただし、破損がひどかったりするものは利用できない可能性もありますので、ご利用の店舗に問い合わせてみるとよいでしょう。
お釣りはでるの!?

おこめ券が440円に満たない場合のお釣りですが、おこめ券発行元が店舗によってお釣りを出すか出さないかは任せているようです。しかし、基本的にはお釣りは出ない店舗の方が多いようです。
発行元の公式サイトの「よくある質問」ページにも額面(1枚:440円)以上の商品とお引換えください。といった記載があります。なので、なるべくお釣りが出ないような買い物ができるように気を付けましょう。