目次
クオカード

QUOカードについて

QUOカードは株式会社QUOカードが発行する、コンビニなどで使えるプリペイドカードです。

セブンイレブンやファミリーマート、ローソンといった大手コンビニチェーンで使えるほか、マツモトキヨシやデニーズなど一部のドラッグストアやファミリーレストランで利用することもできます。

利用できるお店は変動しますので、詳しくは公式サイトを確認してみてください。

QUOカード 公式サイトはこちら

QUOカードの金額の種類

お金

QUOカードの販売金額の種類は以下のとおりです。

  • 300円券
  • 500円券
  • 700円券
  • 1000円券
  • 2000円券
  • 3000円券
  • 5000円券
  • 10000円券

2021年2月時点で調べた情報では、1000円券までは利用可能額をわずかに超える値段での販売となります。

たとえば1000円券の希望小売価格は1040円、500円券の希望小売価格は530円といった形です。

しかし2000円券より高い金額のQUOカードは2000円券であれば希望小売価格は2000円で、3000円券、5000円券、10000円券も同様です。

QUOカードを1枚単位で購入する場合は2000円以上のQUOカードを購入するとお買い得ですね。

どこで手に入る?

ショッピングモール

QUOカードを手に入れるには以下のような方法があります。

  • 公式サイトのオンラインストアで購入する
  • コンビニエンスストアで購入する
  • QUOカード販売店で購入する
  • 金券ショップで購入する
  • ヤフオクで購入する
  • 株主優待でもらう
  • 企業の販促キャンペーンなどでもらう

公式サイトのオンラインストアで購入する

QUOカード公式サイトのオンラインストアでQUOカードを買うことができます。オンラインストアで購入するQUOカードの特徴としては、通常のスタンダードカードが購入できることに加えて、文字やロゴなどをいれたセミオーダー形式のレディメイドカードであったり、写真やイラストを印刷してオリジナルなQUOカードを作成することができるハッピーメイドカード、加えて、のし・名入れ・有料カードケース販売などがあります。

コンビニエンスストアで購入する

セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの店頭でQUOカードを買うことができます。店頭限定デザインカードとして買うことができて、5000円、10000円であればおまけが付くお得なカードです。

QUOカード販売店で購入する

コンビニ以外にもQUOカード加盟店や取扱店で買うこともできます。公式サイトの「お店で購入する」というページで購入可能な店舗を探すことができますので確認してみてください。

公式サイトの「お店で購入する」ページはこちら

金券ショップで購入する

金券ショップでQUOカードの在庫があれば購入することができます。金券ショップで購入する時の特徴は通常の価格よりお値打ち価格で購入できるということです。

在庫状況や時期によりQUOカードを購入できる価格レートの変動はあるものの、10000円分利用できるQUOカードを9800円で販売していることもあります。ポイントで換算すると2%になるのでお得に購入できる手段の一つでしょう。

ヤフオクで購入する

ヤフオクでQUOカードが出品されている場合は購入することができます。ヤフオクで出品されているQUOカードの特徴としてはアイドルやグラビアアイドルなどが表に印刷されているQUOカードが多く出品されている印象です。

また、paypayフリマやメルカリではQUOカードの出品は利用規約により禁止されていますのでご注意ください。

株主優待でもらう

株主優待としてQUOカードをもらえる銘柄があります。株主優待を受けられる権利確定日に株を持っていることが前提ではありますが、株主優待に興味がある方は、楽しい株主優待&配当やみんなの株式というサイトがよくまとまっているのでぜひご覧ください。

企業の販促キャンペーンなどでもらう

QUOカードってアンケートの回答に答えたり人間ドッグの帰りにもらえたり、何かふとした拍子にもらえることがありませんか?

企業の販促キャンペーンや企業活動を進めていくうえで、QUOカードに企業の商品をデザインすることで宣伝効果を得たり、新規ユーザの獲得や継続的にユーザーを維持するための販促ツールとしての役割を担っているためであると考えられます。

QUOカードをキャンペーンなどでもらえた方はQUOカードで好きなものを購入しましょう。

どこで使える?

ショッピングモール

QUOカードは全国のおよそ6万店で利用することができます。利用できるお店は公式サイトの使えるお店のページに掲載されています。

コンビニエンスストアはセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンといった大手3社をはじめ、ポプラやデイリーヤマザキでも利用することができます。

レストランであればデニーズ、ドラッグストアであればマツモトキヨシでの利用が可能です。

また書店については利用できる店舗が多く、たとえば大手の書店であれば「ジュンク堂書店」「有隣堂」「紀伊国屋書店」「丸善」「文教堂」をはじめ、かなり多くの書店でQUOカードを使うことができます。

QUOカードの有効期限

有効期限

QUOカードの有効期限ですが現在販売しているものに有効期限はありません。以前発行された古いカードにおいては有効期限があるものがあります。

また有効期限のあるなし以外にも、QUOカードは磁気カードといった特性があるため磁気不良等を起こしてしまっているものについては利用することはできません。

しかし、この場合は再発行手続きを取ることで新しいQUOカードを発行してもらうことができます。

関連記事

【クーポン・フレの日(20日)】フレッシュネスバーガーがお得な日!クラシックチーズバーガー超おすすめ!
【クーポン・フレの日(20日)】フレッシュネスバーガーがお得な日!クラシックチーズバーガー超おすすめ!
【SFPホールディングス株主優待券】SFPホールディングスの株主優待券で磯丸水産をお得に食べる方法!磯丸水産のおすすめメニュー!
【SFPホールディングス株主優待券】SFPホールディングスの株主優待券で磯丸水産をお得に食べる方法!磯丸水産のおすすめメニュー!
CoCo壱番屋カレーハウスで使えるクーポン・割り引き情報はある!?CoCo壱番屋カレーライスのおすすめメニューは!?
CoCo壱番屋カレーハウスで使えるクーポン・割り引き情報はある!?CoCo壱番屋カレーライスのおすすめメニューは!?
新橋駅のニュー新橋ビルには金券ショップがたくさんある!?ほかにも新橋ビルの厳選ランチや新橋ビルの生い立ちについてご紹介
新橋駅のニュー新橋ビルには金券ショップがたくさんある!?ほかにも新橋ビルの厳選ランチや新橋ビルの生い立ちについてご紹介
【LINE】LINEOutFreeを使ってLINE電話で無料通話する方法!LINEOutとLINEOutFreeの違いについて
【LINE】LINEOutFreeを使ってLINE電話で無料通話する方法!LINEOutとLINEOutFreeの違いについて
【クーポン・株主優待】KFCのケンタッキー・フライド・チキンをお得に食べるためのクーポンや株主優待券に関する情報!
【クーポン・株主優待】KFCのケンタッキー・フライド・チキンをお得に食べるためのクーポンや株主優待券に関する情報!