
【LINEOut・LINEOutFree】LINE電話で無料通話する方法!

こんにちは♪
みなさんはLINEを使っていますか?
2020年10月時点で8600万人の利用者数ということで、日本では実に多くの人が利用しています。
私も非常に便利なサービス・アプリのため、よく利用しています。
そんなLINEですが、無料通話できるということを知っていますか?
LINEのアプリ同士で電話が無料でできるのはほとんどの人が知っていると思いますが、
LINEOutというサービスを利用することで、通常の携帯番号に電話をかけても無料で通話することができます。(一部利用できないケースもあります。)
今回の記事はLINE同士の無料通話機能のおさらいと、LINEOutFreeを使った無料通話の方法や利用シーン・注意点などをご紹介していきます。
- 1. LINE電話機能で無料通話する方法
- 2. LINEOutFreeで無料通話する方法
- 2.1 LineOutFreeとLineOutの違い
- 2.2 LINEOutFreeで無料通話するまでの手順
- 2.3 利用回数と通話時間について
- 2.4 LINEOutFree利用時の番号通知・非通知について
- 2.5 発信できない番号
- 2.6 LINEOutFreeの利用シーン
- 3. ショートカットを作成して節約しよう
1.LINE電話機能で無料通話する方法

LINEアプリをインストールしている端末同士であれば無料で通話することができます。
LINEのアプリを開く→トーク→電話マーク、で電話することが可能です。
とっても簡単ですよね?もはやこの機能については説明不要です(笑)
グループ通話を使って500人まで同時に通話することができるようです。
といってもさすがに500人同時に話をしたことは私はありませんが、
たとえば会社イベントでの全体周知などに使えるのでしょうかね。
1人が話している時に残りの全員が静かにしていないといけませんが。
もし機会があれば試してみるとよいかもしれません♪
2.LINEOutFreeで無料通話する方法

2.1.LineOutFreeとLineOutの違い
LineOutは固定電話や携帯電話に格安料金で通話することができるサービスです。
LineOutFreeは通話の前におすすめ動画(広告)を見ることで、一定時間の通話が無料になるサービスです。
LineOutFreeとLineOutの違いは、料金がかかるor無料といった違いとなります。
2.2.LINEOutFreeで無料通話するまでの手順
LineOutFreeで無料通話するまでの手順はとても簡単です。
- Lineアプリを開く
- ホームボタンを押す(ホーム画面を開く)
- サービスという項目の追加ボタンを押す
- LineOutFreeを追加する
- LineOutFreeがLineアプリのホーム画面に表示されているので押す
- LineOutfreeを押す
- 電話する
手順としては簡単に7つありますが、どれも直感的な操作ができるので早ければ1分程度で完了できますよ♪
2.3.利用回数と通話時間について
LINEOutFreeの利用回数と通話時間は以下のとおりとなっています。
- 利用回数は1日5回まで
- 通話時間は携帯電話は2分まで、固定電話は3分まで
※LINEOutFreeの無料通話時間を過ぎたときはLINEOutの通話料金が発生します。(日本国内にコールする場合で、固定電話は1分3円、携帯電話は1分14円)
2.4.LINEOutFree利用時の番号通知・非通知について
LINEOutFreeを利用する上で、相手方に表示される番号について解説していきます。
相手方の受信端末が、固定電話か携帯電話(スマホかガラケー)の場合で以下のように通知が変わります。
相手方の受信端末が固定電話の場合:
- 相手方に番号は通知される
- 通知される番号は0はじまりではなく81はじまりとなる
- Line設定画面で番号通知認証をする必要あり
相手方の受信端末が携帯電話の場合:
- 相手方に番号は通知されない
- 非通知番号もしくは通知不可能といった表示
こちらから問い合わせや電話する時は、相手の受信端末によって表示される番号が変わるということをことを覚えておきましょう。
2.5.発信できない番号
LINEOutで発信できない番号はLineのヘルプで確認することができます。
メジャーな番号で発信できない番号としては以下のようなものがあります。
- 0120 フリーダイヤル
- 0570 ナビダイヤル
- 110 警察
- 119 消防
- 177 天気予報
などなど、ほかにも複数ありますので発信できないときはLINEOutでの発信はあきらめしょう。
2.6.よくある利用シーン
LINEOutFreeは無料で通話することができるとてもお得なサービスです。
お店への問い合わせや予約するとき、ちょっとした電話をする時にはぜひLINEOutFreeを利用しましょう。
- お店への問い合わせ
- 宅配業者への電話
- 家族や友人へのちょっとした電話で相手方でLineが使えない場合
- 海外に通話する場合 ※通話可能な地域はヘルプ画面より確認できます
3.ショートカットを作成して節約しよう!
LINEOutの設定画面でショートカットを作成することができます。
ショートカットを作成するとアプリがスマホの画面に表示されますがボタン1回で番号入力の画面が表示されるようになります。
私はiphoneユーザなのですがショートカットを作成して作ったアプリと通常の緑マークの電話アプリを1つにまとめておきます。
そして電話をするときには通常の電話アプリとLINEOutのショートカットアプリを並べておいておくことでLINEOutを思い出しやすくなるようにします。
ショートカットアプリを用意しておかないとLINEOutの番号表示までの手順が省略されるので無意識的に選択しやすくなります。
人にもよるかもしれないですがiphoneなどのスマホは直感的に操作しますので、私はこのように設定してからLINEOutを利用するケースが増え、
結果的に通話料金の節約につながりました。みなさまもぜひこのショートカット作成の設定を試してみてください!