
CoCo壱番屋カレーハウスで使えるクーポン・割り引き情報はある!?CoCo壱番屋カレーライスのおすすめメニューは!?

みなさん、こんにちは。
今回はCoCo壱のカレーライスについて書いていこうと思います!
みなさんはカレーライス好きですか?
私はカレーライス大好きで多い時は毎週食べていました。
世の中にはたくさんのカレー屋がありますが、CoCo壱のカレーっ有名ですよね?
CoCo壱のカレーを知らない方ってどのくらいいるのでしょうか。
店舗がない地域であればご存知ない方もいるかもしれません。
しかし都市圏であれば多くの人が知っているカレーチェーンとしては最も有名なお店ではないでしょうか。
そんなCoCo壱ですが、今回の記事ではクーポンはあるのか!?おすすめのオプションやトッピングなどについて書いていこうと思います♪
- 1. CoCo壱番屋の割引情報・クーポン
- 1.1 結論
- 1.2 ジェフグルメカード
- 1.3 株主優待券
- 1.4 カレーの日
- 1.5 公式アプリ
- 2. CoCo壱番屋のおすすめセット
- 2.1 CoCo壱のおすすめメニュー 手仕込みヒレカツカレー + シーザーサラダ + 生ビール
- 2.2 CoCo壱カレー 【絶品設定】2甘3辛カレー
1. CoCo壱番屋の割引情報・クーポン

1.1. 結論
CoCo壱でクーポンなどを使ってお得に食べる方法を調査してみましたが結論としてクーポンや割引情報はほとんど見つけることができませんでした。
CoCo壱ではケンタッキーやマクドナルドのようにいつも利用できるクーポンのようなものはないようです。
しかし、"少しでも安く"であったり"期間限定"といったかたちであれば、いくつか方法はありそうですのでご紹介していきたいと思います。
1.2. ジェフグルメカード
ジェフグルメカードはお釣りが出ます。またジェフグルメカードは金券ショップで少し安く手に入れることができます。
CoCo壱を安く食べる方法の1つ目はこのジェフグルメカードを利用する方法です。
ジェフグルメカードがどれくらい安く手に入るかというとお店や時期により変動はありますが、5000円分(500円x10枚)が4700円前後だったり50000円分(500円x100枚)が47000円前後で販売されていることが多いです。
わずかな金額に思えるかもしれませんが割引率に直すと6%程度となります。
6%程度であれば割引率としてはまあまあといえるのではないでしょうか。
CoCo壱を食べる機会があるときに金券ショップが近くにあるようであれば覗いてみるのもよいかもしれません。
1.3. 株主優待券
つづいては株主優待券を使ってお得に食べる方法です。
カレーハウスCoCo壱番屋を展開している株式会社壱番屋は株主優待制度があり株主優待券を発行しています。
この株主優待券がヤフオク等のオークションサイトで売られていることがあります。
わずかな金額に思えるかもしれませんが割引率に直すと6%程度となります。
大きく割り引いた価格で売られていることは調べてみた感じ少なかったのですが1000円分の優待券が850円で売られていることもありました。
こういったオークションサイトを利用してみるのも少し安く食べる方法の一つといえるでしょう。
1.4. カレーの日(1月22日)
1月22日はカレーの日と言われているのをご存じでしょうか。
カレーハウスであるCoCo壱番屋でもカレーの日である1月22日の前後でキャンペーン期間とした年がありました。
この株主優待券がヤフオク等のオークションサイトで売られていることがあります。
2016年に「カレーの日」にちなんだ特別企画 「ココイチ HAPPY 7DAYS」が開催されていてその内容は以下のようなものでした。
しかし2016年以降にカレーの日にちなんだキャンペーンはあまり開催されていないようなのであまり期待はできないでしょう。
1.5. 公式アプリ
CoCo壱番屋の公式アプリはiphoneまたはandroidでダウンロードすることができます。
クーポンというメニューがありますが2021年4月に確認した時点では何も表示されていませんでした。
つまりクーポンはありませんでした。
クーポンというメニューがあるということはいずれクーポンをはじめることを検討しているのかもしれません。
現時点ですぐに利用できるクーポンはありませんでしたが新しい情報が入り次第更新していこうと思います。
2. CoCo壱のおすすめセット
2.1. CoCo壱のおすすめメニュー 手仕込みヒレカツカレー + シーザーサラダ + 生ビール
自分的におすすめのCoCo壱の鉄板メニューをご紹介します。
好みの個人差がありますので予めご承知おきください。
CoCo壱に行くともう必ずこれしか頼まないです。
それが手仕込みヒレカツカレー + シーザーサラダ + 生ビールの3品です。
カレーの辛さは3辛で、ご飯の量は普通で注文しています。
手仕込みヒレカツカレーですがこれを頼むと一緒についてくる芳醇ソースがめちゃくちゃカレーソースに合うんですよね。
芳醇ソースというだけあってソースが濃厚で味わい深いソースです。
ヒレカツにもかけますが、カレーにもはみ出るくらいたっぷりソースをかけてご飯とカレーとヒレカツと芳醇ソースを口にほおばるともう絶品です。
しかもカレーが出てくる前に生ビールとサラダで下準備しているので、そのあとに食べる濃厚なカレーがとてもよく合います。
ちなみに生ビールですがCoCo壱の全店舗にはなく特定の店舗にのみ置いてあるようです。
自宅近くのCoCo壱で生ビールをちょうど販売しているのですが、お値段がちょっと高く付くんだよなーと思いつつもついつい注文してしまうんですよね・・。
今回ご紹介したメニューの合計金額が1400円くらい?までいってしまうのでちょい高め(結構高め?)の金額になってしまいます。
そんな時はCoCo壱でちょい飲みしていますと自分に言い聞かせます。
ちょい飲みってだいたい1000円くらいのところが多いじゃないですか?なのでだいたい同じだと思い込むようにしています。
以上が自分のなかでは仕事帰りのちょい飲み + 晩飯にぴったりな鉄板メニューとなります。
2.2. CoCo壱カレー 【絶品設定】2甘3辛カレー
CoCo壱の2甘3辛初挑戦 pic.twitter.com/yn1dhZcHOv
— e!sh!N (@eishiN_Yuzu) April 9, 2021
CoCo壱のカレーは甘さと辛さをお好みで設定できますが、TVでも紹介されたおすすめのお好み設定が"2甘3辛"です。
甘くして辛くするという常人には思いつかない特別なお好み設定となります。
ネット上で散見される2甘3辛の感想としては
- 甘さのあとにパンチのある辛さがやってくる
- カレーに奥行きが出る
- 一番最高の組み合わせ2甘3辛
などなどです。
実は自分はまだこのお好み設定を試したことがありません。
次回CoCo壱に行くときはぜひこのお好み設定を試してみたいと思いますので乞うご期待くださいね♪